TFパワー・オブ・ザ・プライム ベクタープライム&マイクロナス&リージマキシモ
なんか涼しくなってきた気が・・・しなくもない。
と言うわけで今回もTFより
「TFパワー・オブ・ザ・プライム ベクタープライム&マイクロナス&リージマキシモ」です。

タイタンマスターに変わりを「最初の13人のプライム」の名を持つプライムマスターと武器に変形する往年のプリテンダーのアウターシェルを模したデコイアーマーが付属されたセット版。
よりによって存在がアレなプリテンダーまでもをリメイクするとはね。
今の所8人は立体化されましたが・・・残り4名はどうなるのよ?
クラシックやウルトラまでは無理だろうし今更グランドマキシマスの奴を引っ張るわけでもないだろうしね。
なお今回はまとめて紹介します。分けると疲れるしな~。
ちなみに紹介するのは国内版の方で、今年の5月に販売されました。
基本的に海外版のパケと取り説に日本版の証としてシールを貼っただけと言う。
まずはベクタープライムから

メタルホーク
ベクタープライムのデコイアーマー。
元ネタは和製TF「TF超人マスターフォース」に登場したプリテンダー、メタルホークのアウターシェル。
商品名自体はプライムマスターの方ですが、アーマーの名前自体はパケ裏の上方に記載されておりました。
メカニカルなアーマー様なデザインで青と赤を基調としたややビビットなカラーリング。
基本プリテンダー達は人間を真似たTFで宇宙服(サイバトロン側)をイメージしてますが、メタルホークは元々国内オリジナルだったので日本のロボアニメに出てくるようなヒロイックなデザインとなってます。
それもあってかシェルや本体が立体化されたりと何気に人気だったりする。
塗装もかなり細かく、造形面も小さいながら悪くないですね。各部のシルバーやゴールドも良いアクセントになってます
なお今回はデコイアーマーの中に最初からプライムマスターを収納してます。

リアビュー
武器が装備されております。
また足底にグリップがあり、こちらは後述のウェポンモードで使用します。

顔
ガンダムのジオン軍のMSにあるブレードアンテナみたいのがある。
顔の部分は空洞で、その中からプライムマスターが見えるようになっております。
ただ、暗いのと位置が悪いのか見えにくいのよね・・・
ちなみに顔の部分は本来人間の顔でしたが、今回はありません。

手足が可動します。
元の方と同じく上下可動。

武器
大型ビーム砲?
背中にあった武器。
ウェポンモードのバレル部ですが、大きくハッタリが効いている。
外して手に持たせられます。
3mm径で同型の者に持たせられます。
ちなみに剣はありません。

大きさはこのくらい
EZコレ(レジェンドクラス)の腰辺りくらい。
元の方ではその何倍もある人間の巨人ともいうくらいでした。

ビィヨン!!
アーマーを開け、中にいるプライムマスターがおり、取り出せます。
これも元と同じで人間のシェルの中にTFが格納されていました。
ちなみに国内の超人マスターフォースでは人間の状態からアウターシェル型のスーツを装着(スーツON!!)し、そこから)TFに変身(プリテンダー!!)とトリプルチェンジをする特撮ヒーロー的なノリでした。

ベクタープライム
プライムマスターの一人で時空の番人にして次元間旅行者。
タイタンマスターと同じ姿をしたミニフィギュア。
青いカラーですが、メタルホークのTF側をモチーフにしてます。
ベクタープライムなのにね・・・要はあくまで演者であるって事かしらね。

後ろ
頭ではないなにかを背負ってます。

顔
分かり辛く手悪いけど、メタルホークですね。金が足りないけど
なお可動は他のタイタンマスターと同じなので割合。

足の裏には穴があります。
デコイアーマーやタイタンマスターをタイタンリターンおよび同シリーズのキャラクターの上に乗せる事が出来ます。
ジョイントで固定されているので簡単に堕ちる事はありません。

スパークコアモード
なにかの歯車や星座の様な点々のモールドがあります。
これがプライムたちのエンブレムです。
これを同シリーズのキャラ達のアーマー装着させてパワーアップ!!させるという物です。

装着
とりあえず前回紹介したスワープに装着
今までスルーしておいてなんだけど、正直あまり変わらないんだよな~。
本当は胸が良いんだけど・・・より見てくれが悪くなるし・・・

ウェポンモード
アーマーの背部にあるキャノンを起こし、変形したプライムマスターを上部後方に取り付けます。これ全員同じです
グリップは5mmジョイントなので同型なら誰でも持てます。
見た目はアレだけど、割とハッタリが効いてますな。

タイタンマスターと
一応超人マスターフォースのサイバトロン側のゴッドマスター、プリテンダー、ヘッドマスターjrが揃いました。
ちなみにプライムマスターは胸がネジからピンになってます。

ヘッドオン!!
みんな必ずやるよね(笑)
まあ、やるなら胸に取り付けてパワーマスター(国内版のゴッドマスター)のエンジン(アイアコーン)みたくするのがいいけど。
う~む、そうゆう意味で今回はアーマーに取り付ける方向性にしたんだろうね~。
余談ですが、タイタンリターンズで販売されたオーバーロードは両胸が空洞になっており、そこにタイタンマスターを付けると言うお遊びが合ったようです。それがモデルになったのかしら?

ちなみにアーマーにはタイタンマスターをいれる事も可能。それだけですが

おまけで砲台モードっぽく
次はマイクロナスです。

クラウドバースト
デコイアーマー
マイクロナスのデコイアーマー。
元ネタはプリテンダーのクラウドバースト(国内版の「マスターフォース」ではフェニックス)のアウターシェル。
商品名自体はプライムマスターの方ですが、アーマーの名前自体はパケ裏の上方に記載されておりました。
先に紹介したメタルホークと違い宇宙服を着込んだ人のイメージ。
丸みを帯びたシンプルなデザインで赤を基調とし、各部に青とライトグレーがあるカラーリング。
造形、塗装も小さいながら細かく悪くない所です。
なお今回はデコイアーマーの中に最初からプライムマスターを収納してます。

リアビュー
武器が装備されております。
また足底にグリップがあり、こちらは後述のウェポンモードで使用します。

顔
ヘルメット状のデザインで左右の肩に動力パイプがあります。
顔の部分は空洞で、その中からプライムマスターが見えるようになっております。
ただ、暗いのと位置が悪いのか見えにくいのよね・・・
ちなみに顔の部分は本来人間の顔でしたが、今回はありません。
なお可動は割合します。

武器はダブルガトリングガン
背中にあった武器。
見た目も迫力も結構あります。
ウェポンモードの銃身とはいえ普通に手持ち武器としても悪くない印象。
外して手に持たせられます。
3mm径で同型の者に持たせられます。
ちなみに鞭はありません。

ビィヨン!!
アーマーを開け、中にいるプライムマスターがおり、取り出せます。

マイクロナス
プライムマスターの一人で原初のミニコン(国内版のマイクロン)。
他の最初の13人と合体し力を与える事ができるらしい。
タイタンマスターと同じ姿をしたミニフィギュア。
赤いカラーで、クラウドバーストのTF側をモチーフにしてます。
メタルホークよりも忠実ですね。でもマイクロナスとしてはどうなんだろう?

後ろ
頭ではないなにかを背負ってます。

顔
クラウドバーストである。
なお可動は他のタイタンマスターと同じなので割合。
後、デコイアーマーやタイタンマスター共に足の裏に穴ありタイタンリターンおよび同シリーズのキャラクターの上に乗せる事が出来ます。

スパークコアモード
中心にマイクロンジョイントらしきモールドがあります。
彼の設定故にシックリときますね。

装着
とりあえずスワープに装着。
胸は・・・いいや(待て)

ウェポンモード
アーマーの背部にあるガトリングを起こし、変形したプライムマスターを上部後方に取り付けます。これ全員同じです
グリップは5mmジョイントなので同型なら誰でも持てます。
見た目はかなり良いと思います。
ハッタリも効いてますし。

グリムロックおよびコアロボになるボイジャーサイズの合体用パーツに取り付ける事が出来ます。
まあ、言う事は変わらないんですが・・・

二つの武器を手に取り戦え!!
DXはややハッタリが効いてましたが、ボイジャークラスだと丁度いい感じかなと。
最後はリージマキシモです。

スカルグリン
リージマキシモのデコイアーマー。
元ネタはプリテンダー、スカルグリンの(「マスターフォース」のダウロス)アウターシェル。
商品名自体はプライムマスターの方ですが、アーマーの名前自体はパケ裏の上方に記載されておりました。
角の生えたスケルトンのデザインで白と紫を基調としたカラーリング。
ブキミだけどサイズのせいもあってかややコミカルに見えるのが残念かな。塗装、造形は小さいながら良好だけど。
デストロン側のプリテンダーで見た目通り彼らはモンスターがモチーフとサイバトロンと対になっています。
なのでどいつもこいつもクセ者、キワ者揃いでした。ただ人間が真っ二つになるよりは嫌悪感が少なくて済むんだけどね
なお今回はデコイアーマーの中に最初からプライムマスターを収納してます。

リアビュー
武器が装備されております。
また足底にグリップがあり、こちらは後述のウェポンモードで使用します。

顔
左右の角が逆向きな牛の頭蓋骨の様。う~んどうにも怖さが足りないかと
目と鼻の部分には穴が空いており、上記の二名の様に中にプライムマスターの顔があります。
やはりというか分かり辛い。
可動割合します。

武器
爪
背中にあった武器。
上記の二名が銃器だったのに対し、こちらは近接武器。
サイズの割に大きくハッタリが効いてます。
外して手に持たせられます。
3mm径で同型の者に持たせられます。
ちなみに剣はありません。

ビィヨン!!
アーマーを開け、中にいるプライムマスターがおり、取り出せます。
ちなみに超人マスターフォースではサイバトロンとは逆にモンスターに進化したとの事でモンスターの状態からTFに変身(プリテンダー!!)してました。

リージマキシモ
プライムマスターの一人で操る者の異名を持つ。
プライマの対極であり、反乱者でもある。
G-2では最初のディセプティコンでメガトロンを自己分裂により生み出した様です。
タイタンマスターと同じ姿をしたミニフィギュア。
グレーと紫のカラーですが、スカルグリンのTF側をモチーフにしてます。

後ろ
頭ではないなにかを背負ってます。

顔
スカルグリン・・・
なお可動は他のタイタンマスターと同じなので割合。
後、デコイアーマーやタイタンマスター共に足の裏に穴ありタイタンリターンおよび同シリーズのキャラクターの上に乗せる事が出来ます。

スパークコアモード
なんかのエンブレムだけど、顔の様に見えるね。
これならヘッドオン!しても問題ないだろう(待て)

装着
とりあえずスワープに装着
呪われた装備みたいだなぁ。
頭上に数字でもカウントされそうだ。

ウェポンモード
アーマーの背部にある爪を起こし、変形したプライムマスターを上部後方に取り付けます。これ全員同じです
グリップは5mmジョイントなので同型なら誰でも持てます。
変形させたら少しボリュームダウンしているのは気のせいだろうか?

さぁ、戦いだ!
以上、ベクタープライム&マイクロナス&リージマキシモでした。
前作のタイタンリターン(単品版)同様に小ロボと変形する小機の組み合わせですが、プリテンダーらしくアーマーの中に入るだけでなく中型ロボ以上との連動要素をもっており小さいながらもプレイバリューは悪くない所なのですが・・・ハッキリ言ってしまうと明らかに劣化しているんですよね。
情報の少なさ故に投げてる様な設定、取り付けても大して見栄えが無いetc・・・
さらには上の子たちが、コンバイナーギミック持ちなので余計に拍車をかけているんだよな~。メインなのに雑って言うのはね
やはり「プリテンダー」と言うキャラクター自体がTFの中でも相当の曲者ですから開発陣もどうゆう風に扱うかで難儀したんでしょうね。
ただ、なんだかんだでプリテンダーや13のプライムと言う日陰な存在達を選んでくれた事は喜ばしのかと。
小さくなった事でコレクトしやすくなるし、素手のボイジャー達を補えますし・・・
個人的にはクラウドバーストが他の二人よりはギミック面の雰囲気がでていい感じですね。
最後にランク
変形: C
可動: C
ギミック: B
不満: C
総合: C
お気に入り: B
では、また
と言うわけで今回もTFより
「TFパワー・オブ・ザ・プライム ベクタープライム&マイクロナス&リージマキシモ」です。

タイタンマスターに変わりを「最初の13人のプライム」の名を持つプライムマスターと武器に変形する往年のプリテンダーのアウターシェルを模したデコイアーマーが付属されたセット版。
よりによって存在がアレなプリテンダーまでもをリメイクするとはね。
今の所8人は立体化されましたが・・・残り4名はどうなるのよ?
クラシックやウルトラまでは無理だろうし今更グランドマキシマスの奴を引っ張るわけでもないだろうしね。
なお今回はまとめて紹介します。分けると疲れるしな~。
ちなみに紹介するのは国内版の方で、今年の5月に販売されました。
基本的に海外版のパケと取り説に日本版の証としてシールを貼っただけと言う。
まずはベクタープライムから

メタルホーク
ベクタープライムのデコイアーマー。
元ネタは和製TF「TF超人マスターフォース」に登場したプリテンダー、メタルホークのアウターシェル。
商品名自体はプライムマスターの方ですが、アーマーの名前自体はパケ裏の上方に記載されておりました。
メカニカルなアーマー様なデザインで青と赤を基調としたややビビットなカラーリング。
基本プリテンダー達は人間を真似たTFで宇宙服(サイバトロン側)をイメージしてますが、メタルホークは元々国内オリジナルだったので日本のロボアニメに出てくるようなヒロイックなデザインとなってます。
それもあってかシェルや本体が立体化されたりと何気に人気だったりする。
塗装もかなり細かく、造形面も小さいながら悪くないですね。各部のシルバーやゴールドも良いアクセントになってます
なお今回はデコイアーマーの中に最初からプライムマスターを収納してます。

リアビュー
武器が装備されております。
また足底にグリップがあり、こちらは後述のウェポンモードで使用します。

顔
ガンダムのジオン軍のMSにあるブレードアンテナみたいのがある。
顔の部分は空洞で、その中からプライムマスターが見えるようになっております。
ただ、暗いのと位置が悪いのか見えにくいのよね・・・
ちなみに顔の部分は本来人間の顔でしたが、今回はありません。

手足が可動します。
元の方と同じく上下可動。

武器
大型ビーム砲?
背中にあった武器。
ウェポンモードのバレル部ですが、大きくハッタリが効いている。
外して手に持たせられます。
3mm径で同型の者に持たせられます。
ちなみに剣はありません。

大きさはこのくらい
EZコレ(レジェンドクラス)の腰辺りくらい。
元の方ではその何倍もある人間の巨人ともいうくらいでした。

ビィヨン!!
アーマーを開け、中にいるプライムマスターがおり、取り出せます。
これも元と同じで人間のシェルの中にTFが格納されていました。
ちなみに国内の超人マスターフォースでは人間の状態からアウターシェル型のスーツを装着(スーツON!!)し、そこから)TFに変身(プリテンダー!!)とトリプルチェンジをする特撮ヒーロー的なノリでした。

ベクタープライム
プライムマスターの一人で時空の番人にして次元間旅行者。
タイタンマスターと同じ姿をしたミニフィギュア。
青いカラーですが、メタルホークのTF側をモチーフにしてます。
ベクタープライムなのにね・・・要はあくまで演者であるって事かしらね。

後ろ
頭ではないなにかを背負ってます。

顔
分かり辛く手悪いけど、メタルホークですね。金が足りないけど
なお可動は他のタイタンマスターと同じなので割合。

足の裏には穴があります。
デコイアーマーやタイタンマスターをタイタンリターンおよび同シリーズのキャラクターの上に乗せる事が出来ます。
ジョイントで固定されているので簡単に堕ちる事はありません。

スパークコアモード
なにかの歯車や星座の様な点々のモールドがあります。
これがプライムたちのエンブレムです。
これを同シリーズのキャラ達のアーマー装着させてパワーアップ!!させるという物です。

装着
とりあえず前回紹介したスワープに装着
今までスルーしておいてなんだけど、正直あまり変わらないんだよな~。
本当は胸が良いんだけど・・・より見てくれが悪くなるし・・・

ウェポンモード
アーマーの背部にあるキャノンを起こし、変形したプライムマスターを上部後方に取り付けます。これ全員同じです
グリップは5mmジョイントなので同型なら誰でも持てます。
見た目はアレだけど、割とハッタリが効いてますな。

タイタンマスターと
一応超人マスターフォースのサイバトロン側のゴッドマスター、プリテンダー、ヘッドマスターjrが揃いました。
ちなみにプライムマスターは胸がネジからピンになってます。

ヘッドオン!!
みんな必ずやるよね(笑)
まあ、やるなら胸に取り付けてパワーマスター(国内版のゴッドマスター)のエンジン(アイアコーン)みたくするのがいいけど。
う~む、そうゆう意味で今回はアーマーに取り付ける方向性にしたんだろうね~。
余談ですが、タイタンリターンズで販売されたオーバーロードは両胸が空洞になっており、そこにタイタンマスターを付けると言うお遊びが合ったようです。それがモデルになったのかしら?

ちなみにアーマーにはタイタンマスターをいれる事も可能。それだけですが

おまけで砲台モードっぽく
次はマイクロナスです。

クラウドバースト
デコイアーマー
マイクロナスのデコイアーマー。
元ネタはプリテンダーのクラウドバースト(国内版の「マスターフォース」ではフェニックス)のアウターシェル。
商品名自体はプライムマスターの方ですが、アーマーの名前自体はパケ裏の上方に記載されておりました。
先に紹介したメタルホークと違い宇宙服を着込んだ人のイメージ。
丸みを帯びたシンプルなデザインで赤を基調とし、各部に青とライトグレーがあるカラーリング。
造形、塗装も小さいながら細かく悪くない所です。
なお今回はデコイアーマーの中に最初からプライムマスターを収納してます。

リアビュー
武器が装備されております。
また足底にグリップがあり、こちらは後述のウェポンモードで使用します。

顔
ヘルメット状のデザインで左右の肩に動力パイプがあります。
顔の部分は空洞で、その中からプライムマスターが見えるようになっております。
ただ、暗いのと位置が悪いのか見えにくいのよね・・・
ちなみに顔の部分は本来人間の顔でしたが、今回はありません。
なお可動は割合します。

武器はダブルガトリングガン
背中にあった武器。
見た目も迫力も結構あります。
ウェポンモードの銃身とはいえ普通に手持ち武器としても悪くない印象。
外して手に持たせられます。
3mm径で同型の者に持たせられます。
ちなみに鞭はありません。

ビィヨン!!
アーマーを開け、中にいるプライムマスターがおり、取り出せます。

マイクロナス
プライムマスターの一人で原初のミニコン(国内版のマイクロン)。
他の最初の13人と合体し力を与える事ができるらしい。
タイタンマスターと同じ姿をしたミニフィギュア。
赤いカラーで、クラウドバーストのTF側をモチーフにしてます。
メタルホークよりも忠実ですね。でもマイクロナスとしてはどうなんだろう?

後ろ
頭ではないなにかを背負ってます。

顔
クラウドバーストである。
なお可動は他のタイタンマスターと同じなので割合。
後、デコイアーマーやタイタンマスター共に足の裏に穴ありタイタンリターンおよび同シリーズのキャラクターの上に乗せる事が出来ます。

スパークコアモード
中心にマイクロンジョイントらしきモールドがあります。
彼の設定故にシックリときますね。

装着
とりあえずスワープに装着。
胸は・・・いいや(待て)

ウェポンモード
アーマーの背部にあるガトリングを起こし、変形したプライムマスターを上部後方に取り付けます。これ全員同じです
グリップは5mmジョイントなので同型なら誰でも持てます。
見た目はかなり良いと思います。
ハッタリも効いてますし。

グリムロックおよびコアロボになるボイジャーサイズの合体用パーツに取り付ける事が出来ます。
まあ、言う事は変わらないんですが・・・

二つの武器を手に取り戦え!!
DXはややハッタリが効いてましたが、ボイジャークラスだと丁度いい感じかなと。
最後はリージマキシモです。

スカルグリン
リージマキシモのデコイアーマー。
元ネタはプリテンダー、スカルグリンの(「マスターフォース」のダウロス)アウターシェル。
商品名自体はプライムマスターの方ですが、アーマーの名前自体はパケ裏の上方に記載されておりました。
角の生えたスケルトンのデザインで白と紫を基調としたカラーリング。
ブキミだけどサイズのせいもあってかややコミカルに見えるのが残念かな。塗装、造形は小さいながら良好だけど。
デストロン側のプリテンダーで見た目通り彼らはモンスターがモチーフとサイバトロンと対になっています。
なのでどいつもこいつもクセ者、キワ者揃いでした。ただ人間が真っ二つになるよりは嫌悪感が少なくて済むんだけどね
なお今回はデコイアーマーの中に最初からプライムマスターを収納してます。

リアビュー
武器が装備されております。
また足底にグリップがあり、こちらは後述のウェポンモードで使用します。

顔
左右の角が逆向きな牛の頭蓋骨の様。う~んどうにも怖さが足りないかと
目と鼻の部分には穴が空いており、上記の二名の様に中にプライムマスターの顔があります。
やはりというか分かり辛い。
可動割合します。

武器
爪
背中にあった武器。
上記の二名が銃器だったのに対し、こちらは近接武器。
サイズの割に大きくハッタリが効いてます。
外して手に持たせられます。
3mm径で同型の者に持たせられます。
ちなみに剣はありません。

ビィヨン!!
アーマーを開け、中にいるプライムマスターがおり、取り出せます。
ちなみに超人マスターフォースではサイバトロンとは逆にモンスターに進化したとの事でモンスターの状態からTFに変身(プリテンダー!!)してました。

リージマキシモ
プライムマスターの一人で操る者の異名を持つ。
プライマの対極であり、反乱者でもある。
G-2では最初のディセプティコンでメガトロンを自己分裂により生み出した様です。
タイタンマスターと同じ姿をしたミニフィギュア。
グレーと紫のカラーですが、スカルグリンのTF側をモチーフにしてます。

後ろ
頭ではないなにかを背負ってます。

顔
スカルグリン・・・
なお可動は他のタイタンマスターと同じなので割合。
後、デコイアーマーやタイタンマスター共に足の裏に穴ありタイタンリターンおよび同シリーズのキャラクターの上に乗せる事が出来ます。

スパークコアモード
なんかのエンブレムだけど、顔の様に見えるね。
これならヘッドオン!しても問題ないだろう(待て)

装着
とりあえずスワープに装着
呪われた装備みたいだなぁ。
頭上に数字でもカウントされそうだ。

ウェポンモード
アーマーの背部にある爪を起こし、変形したプライムマスターを上部後方に取り付けます。これ全員同じです
グリップは5mmジョイントなので同型なら誰でも持てます。
変形させたら少しボリュームダウンしているのは気のせいだろうか?

さぁ、戦いだ!
以上、ベクタープライム&マイクロナス&リージマキシモでした。
前作のタイタンリターン(単品版)同様に小ロボと変形する小機の組み合わせですが、プリテンダーらしくアーマーの中に入るだけでなく中型ロボ以上との連動要素をもっており小さいながらもプレイバリューは悪くない所なのですが・・・ハッキリ言ってしまうと明らかに劣化しているんですよね。
情報の少なさ故に投げてる様な設定、取り付けても大して見栄えが無いetc・・・
さらには上の子たちが、コンバイナーギミック持ちなので余計に拍車をかけているんだよな~。メインなのに雑って言うのはね
やはり「プリテンダー」と言うキャラクター自体がTFの中でも相当の曲者ですから開発陣もどうゆう風に扱うかで難儀したんでしょうね。
ただ、なんだかんだでプリテンダーや13のプライムと言う日陰な存在達を選んでくれた事は喜ばしのかと。
小さくなった事でコレクトしやすくなるし、素手のボイジャー達を補えますし・・・
個人的にはクラウドバーストが他の二人よりはギミック面の雰囲気がでていい感じですね。
最後にランク
変形: C
可動: C
ギミック: B
不満: C
総合: C
お気に入り: B
では、また
スポンサーサイト